
| 管理・育て方 | |
| 特徴 | 冬から春にかけて丸い可愛い花が沢山付く。 | 
| 花期 | 12月〜5月(1つの花の花期も結構長い。) | 
| 草丈 | 10〜15cm | 
| 日当たり | 日向〜半日陰。風通しの良い場所を好む。 | 
| 土壌 | 肥沃で比較的水持ちの良い土壌を好む。腐葉土などの有機質を多く含んだ土に緩行性肥料を混ぜ込む。 | 
| 植え付け | 根を切らないよう気を付けて、苗の根についている土をほぐして、植え付ける土に馴染ませる。 | 
| 施肥 | 2ヶ月に1度、花用の固形肥料。 | 
| 水やり | 乾燥すると生育が悪くなる為、土の表面が乾き切る前に水やりする。 | 
| 花殻 | 花が終わったら花茎から切り戻す。 | 
| 整姿 | 成長点を摘心して、脇芽を促し、株を形良くこんもり仕立てる。蒸れないよう、根元を風通し良く清潔にする。 | 
| 病虫害 | アブラムシ・ハダニに注意。 | 
| 2004年12月5日 新規購入 | |
| 
2004年12月に16苗購入。 | |
 
 | 
 
 | 
| 2005年2月21日 開花中 | |
| 日照はゼロ時間だわ、1月に1度少しだけにせよ雪は降るわ、でも咲いてくれている | |
 
 | 
 
 |