
| 管理・育て方 | |
| 花期 | 夏以外(1つの花の寿命 約1ヶ月) | 
| 日当たり | 明るい半日陰。 | 
| 土壌 | 排水の良い土壌を好む。 | 
| 施肥 | 月1度、花用の固形肥料。 | 
| 水やり | 土の表面が乾いたら、たっぷり。 | 
| 花殻 | 花が終わったら花梗から切り戻すと、約半月で開花。 | 
| 2004年3月 新規購入 | |
| 
 2004年3月に5鉢購入。 終わった花は、花梗から切ってるけれど、どの花梗から切れば良いのやら?  | 
| 2004年3月21日の状況 開花中 | |
 
 | 
 
 | 
| 2004年5月02日の状況 2度目の開花中 | |
![]() 草丈 26cm 直径 22cm  | 
 
 | 
| 
左の薄紫のは、4月上旬頃より、咲き終わった花から順に、小花梗のみ切り戻し、その花梗の花が全部終わったら、花梗から切り戻した。 右の白のは、4月12日 多くの花が終わった時、一斉に、花梗まで切り戻した。 結局、どちらも花の数に大差は無いが、一斉に切らない方が、ずっと咲いている感じがする。  | 
| 2004年6〜7月 3本処分 | |
| 
今年は梅雨に雨も殆ど降らず、6月から猛暑続きのせいか、殆どの桂華が枯れた。 2本ほどは、ニチニチソウの影になったまま置いてあるが、目立つ場所のは抜いて、ゼラニウムやニチニチソウと交換。  |