GARDEN TOPへ ウチの立地条件 植物の世話と性質観察・感想 ウチのお庭ご紹介 気象

クレオメ(西洋風蝶草)
花の写真
フウチョウソウ科クレオメ属 Cleome hassleriana(学名)
一年草(非耐寒性) 熱帯アメリカ原産

 管理・育て方
特徴花が少なくなる真夏に華麗で涼しげな花が、次々開花する。(1つの花は1日花だが、房に次々と蕾が出来て長く咲く。)
花期7〜9月。
草丈50cm〜1m
日当たり日当たりを好む。
用土排水の良い土壌。
水やり土の表面が乾いたら、水をたっぷり。(乾燥気味に管理。)
病害虫ナメクジ。コナジラミ。密生して来たら、ハダニに要注意。
移植移植を嫌う。
摘心自分で分岐しない為、ある程度長くなった花梗を切る。

  2004年5月15日 発芽

2003年夏から秋にかけて綺麗に咲いてくれたクレオメの零れ種が、やっと沢山芽を吹いた。

昨年は、余り数を買えなかったが、今年は豪華にワーっと咲かせたい。
さて??
花の写真
2003年の時の花
花の写真

  2004年5月30日 間引きと移植
クレオメは移植に弱いということだが、零れ種発芽のままでは困るので、駄目元覚悟で、間引き分をポットに移植した。
花の写真

  2004年7月5〜7日 蕾と開花

葉を少しナメクジか何かに食われたものの、蕾が付いたので、虫食い葉を取ってポットからそっと花壇に移したら、翌日から咲き始めた。

零れだねのまま、移植してない分は、葉を食われてないが、蕾はまだ付いてないみたい?
花の写真
草丈 55cm
花の写真

  2004年9月22日 開花中

結局、移植した分は、花が大きくならなかった。
零れだねで芽が出た場所で育った花は、大きくなったが、本来の美しさが出なかった。

クレオメの1つ1つの花は真夏は1日花に近いが、涼しくなると次の日も持って、結果、何重にもなって咲く。 が、2004年は6月から9月一杯まで真夏日が続いたせいか。。。花が持たない。

しかも、コナジラミを駆除しきれず、思うように咲かせられなかった。
花の写真 花の写真

  2004年10月 処分
クレオメからランタナ、そしてハイビスカスにコナジラミが移り。。。大元のクレオメを処分した。

花は綺麗なのだけど。。。コナジラミが!!!


GARDEN TOPへ ウチの立地条件 植物の世話と性質観察・感想 ウチのお庭ご紹介 気象
https://www.takamiya.com/