
| 管理・育て方 | |
| 特徴 | 新緑の頃に紅い新芽を出す。 | 
| 花期 | 5月頃 | 
| 樹高 | 1〜7m | 
| 日当たり | 日当たりを好む。(日陰でも育つが枝が粗くなり、花つきや新葉の紅色が悪くなる。) | 
| 土壌 | 肥沃な土壌を好む。適度に湿って、やや粘質土壌が理想的。 | 
| 施肥 | 寒肥、緩効性固形肥料を施す。 | 
| 水やり | 土の表面が乾いたらたっぷり。乾燥に強い。 | 
| 剪定 | 3月下旬〜4月下旬と8月。強い剪定にも耐えて、暖かい地方では、3〜4回/年の剪定の度に赤い新芽を出す。 | 
| 繁殖 | 挿木でふやす。新枝を7〜8月に挿し木する。 | 
| 病虫害 | ハマキムシ、ヒメシンクイガ、アブラムシに注意。 | 
| 2004年4月25日 新規購入 | |
| 
 樹高1.5m位の、ポット入りレッドロビンを売っていたので、浴室の目隠しに購入した。 隣家とウチ、それぞれに雨水・雑排・汚水の溝が走っていて、その境の垣根まで20cm有るか無きか。でも、この根の大きさなら植えられそう!!と、貼り付けるように植えた。。。 日照は正午前後に1〜2時間だけ。  | |
![]() 樹高 107cm  | 
 
 |