
| 管理・育て方 | |
| 特徴 | 真冬も数は減るものの、咲き続ける。 | 
| 花期 | 10月〜5月 | 
| 草丈 | 10cm〜20cm | 
| 日当たり | 日当たりを好む。 | 
| 土壌 | 水はけの良い肥沃な土壌を好む。酸性土壌を嫌う為、腐葉土と苦土石灰を良く混ぜ、1週間後に植えると理想的。 | 
| 施肥 | 11月下旬までと3月下旬から、月に1回パンジー・ビオラ用の固形肥料を施す。 | 
| 水やり | 土の表面が乾いたらたっぷり。 | 
| 花殻 | まめに摘む。 | 
| 病虫害 | ナメクジ忌避剤を散布。 | 
| 2004年10月24日 新規購入 | |
| 
 玄関の階段に置いてみた。  | 
 
 | 
| 2004年12月2日 開花中 | |
| 
 心配したも、何とか咲いてくれている。 黄色のパンダが、花付きが良いみたい? | 
 
 | 
| 2005年04月25日 開花中 | |
| 
 厳寒期の2月も何とか耐えて、ここに日照が入り出すお彼岸頃から、急に元気になりだした。 ただ、オレンジのは少な目?まんべんなく場所を交換したり向きを変えてるつもりだが。。。偏ったかも?  | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
| 2005年5月22日 開花中 | |
| 
パンジーが殆ど駄目になってもビオラは元気。 足下を支えるネットで巻いて、もう一がんばりしてね!  | 
 
 |