| 
	
  | 
	
  | 
	
  | 
2006年03月31日 | 
	
  | 
 
 | 
2004 2005 2006 2007 2008 2009  | 
  
 | 
2004 2005 2006 2007 2008 2009  | 
| 09時56〜9分撮影 | 
| 
今年も3月13、14、17日と雪に降られた為か、今年は3月27日頃から見頃にはなったが、7分咲き(南半分)〜満開(北半分)は、末の30日。 しかし、去年と違って、今年は南側も北側も比較的全体的に開花が進んだ。 2004年の12月からヒマラヤシーダーの剪定をしていなかった為、その陰になった部分の開花が遅れている。 主人が切った切ったと煩いので、一番南側(レンギョウの左)のユキヤナギは剪定をしてない。枯れ枝が多く、枝が伸びず、花付きが悪いサンプルとして置いてある、 レンギョウは21日頃から咲いてきたが、結構持って31日に満開。 30日、31日は、晴天、強風、雪、豪雨という全天候型の日。 31日に、太陽がユキヤナギを照らす時間帯に青空が出たので、31日の写真を掲載。 やっとこ全景を撮れる位、一斉に咲いたので、画像操作で電柱と電線を消去した。いつも、電柱は鬱陶しいながら、毎度消去するのも面倒なので、カットしている。 近所の公園のサクラは、4月1日で2〜3分咲き。  | 
| 
右の写真は、3月21日の状態。 昨年よりは、比較的一斉に開花を始めているが、レンギョウの開花にユキヤナギが追いつかない。  | 
![]() 3月21日(→前年の同日)  | 
| 植えられている植物 (個々の植物については「植物観察」に纏めました。) | 
| 見頃中/レンギョウ、ユキヤナギ、 | 
| 成育中/ヒマラヤ杉、サツキ、イロハモミジ、ツツジ、ユリオプスデイジー、シバザクラ、カキドオシ、タマリュウ、ムクゲ、菊、 | 
	
  | 
	
  | 
	
  | 
https://www.takamiya.com/