
| 管理・育て方 | |
| 花期 | 4月 | 
| 日当たり | 1〜2時間日の当たる明るい日陰を好む。 (強い直射日光、西日を嫌う。暗すぎても生育が悪い。)  | 
| 水やり | 乾燥に弱い為、土を湿り気味に保つ。 但し、加湿になると蒸れて腐るので、葉を整理する。  | 
| 土壌 | 水はけと水持ちの良い土壌を好む。 (地植え:ピートモス、腐葉土多め)  | 
| 肥料 | 多すぎると花付きが悪くなるので、花後に少量を施す。 | 
| 剪定 | 花が終わった後の花茎を根元から切ると、株の消耗を防げる。 | 
| 植え替え | 同じ場所で4〜5年経つと生育が弱る為、他の場所に植え替えるか、新しい土と交換するか、すき込んだ方が良い。 | 
| 株分け | 適期は10〜11月。根を下ろしているランナー(細長い茎)を先端から2〜3節目で切り、節から出ている根も一緒に掘り上げて、移植する。寝付くまでに水が切れると消える。 | 
| 病虫害 | 病虫害に強いが、排水が悪いと立ち枯れ病が発生し易い為、ピートモスや砂をすき込む。 | 
| 耐寒性 | 耐寒性は強く冬でも葉が有るらしいが、霜に当たると葉が枯れることがある。 | 
| 2004年 2005年 2006年 2007年 最新年度 | 
| 2004年4月15日の状況 開花中 | |
 
 | 
![]() 草丈 15cm  | 
| →2005年 →2006年 →2007年 →最新年度 | |
| 
 誰かが植えた植物だが、園芸種の十二単(別名 アジュガ)だと教えて貰った。 日陰でひっそりと生きていて、花が咲いて気が付くまでに随分と抜いてしまった。根が浅くて、掃除の時に掻き取ってしまわないように注意。  | |
| 2004年7月8日の状況 増殖 | |
| 増えた!! | 
![]() 草丈 15cm  | 
| 2004年← 2005年→ 2006年→ 2007年→ | |
| 2005年2月21日の状況 休眠? | |
| 葉が段々枯れてくる。。。冬はそうなのか?水が足りない? | 
 
 | 
| 2004年 2005年 2006年 2007年 最新年度 |