| 管理・育て方 | |
| 花期 | 3月〜7月・10〜11月 | 
| 日当たり | 最低半日以上直射日光が当たる風通しの良い場所。(但し、真夏の西日に弱い) | 
| 土壌 | 水はけが良く、堆肥や腐葉土をすきこんだ用土 | 
| 施肥 | 花が咲いている間は、月1度の追肥。窒素肥料が多いと花付きが悪くなる。 | 
| 水やり | 雨に当たらない方が理想的。乾燥気味を好む為、土の表面が乾いてから1日〜2日後に、たっぷり。 | 
| 整枝 | 春の花が終わった後、梅雨明け頃に、長く伸びた枝を半分ほどに切り戻すと、秋に綺麗に咲く。 | 
| 花殻 | 花の終わった茎は根元から切り取る。 | 
| 病虫害 | 病虫害は少ないが、灰色カビ病(ポトリチス病)や、コナジラミ類、ヨトウムシ類に注意。 | 
| 繁殖 | 挿し木。 | 
| 2004年 最新年度 | 
| 2004年5月5日の状況 新規購入 | |
| 
新しく作った花壇に背の高めの花が欲しくて、ピンクのゼラニウムを2苗購入。 | 
 
草丈 24cm  | 
| 2004年7月9日の状況 植え替え失敗 | |
| 
東向き花壇はクレオメを一杯にしたくて。。。植え替えたら。。。元気が無くなってしまった。 直接雨に当たらない場所にしたつもりだったが。。。  | 
 
 | 
| 2004年11月30日の状況 撤去 | |
| 結局、日照が足らなさ過ぎたようで、枯れてしまった。。。 | |
| 2004年 最新年度 |